Recruit

入局案内

Q&A

よくある質問と答え

入局をお考えの方に向けて、よくある質問をピックアップしました。

尚、ご質問は「お問い合せフォーム」からも随時対応していますので、入局をお考えの方、見学希望の方はお気軽にお問い合せ下さい。

Q1

入局後はどうなるのですか?

入局後、最初の1年間は名古屋市立大学病院で後期研修医として研修していただきます。その後2年目は研修指定病院での研修となります。
外来では、教授、准教授の診察に同席し、外来新s夏の手順や診断法、治療方針の立て方、患者説明などを学びます。また、視力、眼圧、視野、OCTなど眼科特有の検査を実習します。病棟では助教クラスの医師の指導のもと、入院患者さんの主治医として、診察法・処置の手技・処方などを学びます。当院では網膜剥離や糖尿病網膜症などの網膜硝子体疾患をはじめとして、白内障や緑内障、その他さまざまな疾患の患者さんの入院、治療、手術を多数行っています。1年の間にこれらの疾患をまんべんなく担当し、学んでいただきます。
担当の患者さんの手術の際は、教授をはじめとする執刀医の第一助手となり、その真横で手術介助を行います。多くの症例を経験することによって、頭と体の両面で手術の基礎を習得します。
秋から冬にかけての学会シーズンには指導医から与えられる研究課題について、学会発表を行います。将来眼科専門医を取得する際には、学会発表の経験が受験資格の一つとなっています。学会発表は疾患に対する理解を深め、他大学の医師と交流する良い機会でもあります。また学会は全国各地で開催されるため、勉強ばかりでなく、名所の見学や食事なども楽しみの一つです。
学会発表を終えるころには、適当な症例を選んで指導医の綿密な指導のもとに、危険のない範囲で白内障手術を実際に執刀していただきます。

Q2

海外の学会に参加することはできるのでしょうか?

現在のコロナ禍では現地参加は難しい状況ですが、当科では積極的に海外の学会に参加することを推奨しています。
やる気があればシニアレジデントでも発表テーマが与えられ、海外の学会で発表を行うことが可能です。もちろん、指導医がしっかりサポートします。
毎年多くのシニアレジデントが、大学在籍中に臨床研究のテーマを与えられ、その内容で翌年5月にアメリカで開催される、眼科でもっとも大きな国際学会であるARVO(The association for research in vision and ophthalmology)という国際学会で発表を行っています。
大学院生になると研究が本業ですから、さらに積極的に国際学会で発表し、経験を積んでいきます。
海外での学会に参加することは自分たちの研究結果を世界の第一線の人々に向けて直接発信できるだけでなく、自分の研究に対して最先端を行く人の意見を聞くことができ、さらに世界の最新の研究結果を生で吸収できる貴重な機会です。

Q3

2年目以降はどのようになるのでしょうか?

基本的には1年間の大学での研修の後、2年目からは研修指定病院に赴任していただきます。
研修病院では経験豊富な部長医師の指導のもとに、プライマリーケアを中心に学んでいただきます。
2年目以降は外来も自分で担当することになりますし、白内障手術を中心に外眼部、内眼部のさまざまな手術を執刀医として指導医の指導のもとに経験していただきます。
このような研修を2-3年行うことによって、眼科医としての基礎はほぼ身に着けることが出来ると考えています。

Q4

3年目以降はどうなるのでしょうか?

それぞれの後期研修医の将来の希望によって、引き続き関連の病院で臨床実地の研修を続ける場合、大学院に進学する場合、大学で研究医となる場合などの進路があります。
将来バランスの良い眼科医となるためには、臨床だけでなく、研究も学んだ方が良いと考えていますので、可能であれば大学院進学を推奨していますが、特にその限りではありません。また、当大学の大学院は大学院に在籍しながらでも関連病院での臨床研修も可能です。

Q5

関連病院はどのあたりにありますか?

関連病院は、愛知・岐阜・三重・静岡にあります。
多くは愛知県内にあります。一番遠い所で高山市や島田市、菰野町となります。
詳しくは「関連病院一覧」を参照してください。

Q6

女性医師で妊娠した場合、自由に産休などは取れるのでしょうか?

名古屋市立大学眼科の医局は女性医師の多い医局です。
女性医師で妊娠・出産となる場合は産休をとることができます。
関連病院医赴任中に妊娠・出産となった場合でも、産休中は大学病院や他の関連病院から応援医師を派遣し、業務に支障がないような体制を整えております。
また出産後育児のため常勤での勤務ができない場合でも平日の関連病院で外来のみを行っていただいたり、関連病院での手術のお手伝いをして頂いたり、いろいろな勤務形態に対応しております。
現在でもそのような非常勤の女性医師も多数当医局に在籍しております。

Q7

研究に興味があるのですができるのでしょうか?また、留学も可能でしょうか?

研究は基礎研究、臨床研究とも活発に行っており、研究に興味のある方は大歓迎です。
研究成果は国内外の学会で発表したり、和文、英文の論文として出版しています。
ある程度研究経験を積んだ留学希望者には、適当な留学先のあっせんも行っています。常に医局員の1-2名が留学で海外に在籍しています。

Q8

他大学出身者なのですが、スキルアップや待遇に差別や区別などはあるのでしょうか?

当然のことですがそのような差別は一切なく、本人のやる気と実力次第です。
当科は全国的にみても他大学出身の医師が多い印象があります。
最近4年間(20111-2015)の入局者数は20人でそのうつ12人(60%)が他大学出身でした。
やる気があれば大学の出身にかかわらず、希望するさまざまな手術、専門、研究ができます。
教授をはじめとして非常にフランクな雰囲気の医局なので、そのような心配は無用です。一度見学に来ていただけるとその雰囲気がつかめると思います。
ぜひ一度見学だけでも気軽にいらしてください。

Q9

眼科以外の診療科からの入局はできるのでしょうか?

できます。
当医局の実績でも、泌尿器科、外科、麻酔科、病理などさまざまな診療科からも入局者がおります。
もちろん、差別や区別などなく上級医が指導にあたり一人前の眼科医として成長しております。

Q10

どのような手術をしているのでしょうか?

安川教授の専門が、網膜硝子体疾患であることもあり、硝子体手術の症例が多いのが一つの特徴です。
大学病院だけではなく、関連病院でも硝子体手術を行っています。
また、緑内障手術、はない小手術、外眼部手術も多数行っています。

Q11

いつ見学することができますか?

百聞は一見にしかず。興味を持たれたら、ぜひ一度見学に来てみてください。基本的にいつでも見学は大歓迎です。ただし、曜日によって診療の内容が違うこと、学会でスタッフが出張していることなどがありますので、連絡を頂ければなるべくそちらのご都合に合わせて日程調整をします。まずは気軽に、メールなり電話なりで私たちの担当者にご連絡ください。
詳しくは「お問い合わせ」ください。

ページトップへ戻る