Labo

視覚科学ラボ研究室だより

視覚科学ラボ研究室だより

2024年12月8日

第63回日本網膜硝子体学会総会を終えて

シニアレジデント 鐘森栄作

2024年12月6日から8日に大阪国際会議場で開催された第63回日本網膜硝子体学会総会に参加させていただきましたのでご報告します。

私は平野先生や榮枝先生、湯口先生をはじめとする共同演者の先生方に手厚くご指導いただき、「近視性網脈絡膜萎縮を有する症例における萎縮進行の左右差の検討」という演題で学会発表をいたしました。

発表に至るまでには、医局会などで多くの先生方に推敲していただいたのはもちろんのこと、平野先生には連日深夜まで、パワーポイント作りを手伝って頂いたり、学会中の食事会でも一緒に来てくださっていた先生方がみな親身にアドバイスをくれたりと、とてもありがたかったです。

初めての大きな学会での発表はとても緊張し、質疑応答の際には中々スラスラと返答するとは行きませんでしたが(安川先生曰く3.7秒硬直したので助け舟を出そうか悩んだそうです)、事前に御指導いただいた返答対策を活かして、無事?に発表を終えることができました。

今回は私にとって初めての大きな全国学会への参加で、新鮮と驚きが多々ありました。
会場ではいくつもの講演が開催されていたり、イベントスペースには様々な企業のブースが出展されていて、最新の機材に触れることができたりなど非常に興味を惹かれるものが多かったです。
自分は、学会に参加する前は、学会はなんだか専門性が高すぎて、眼科初心者には荷が重い会かもしれないという不安がありましたが、実際に行ってみると初学者でも内容がわかりやすく、為になる講演も多数あり学会のイメージが大きく変わりました。
また、学会のスケジュールや、抄録がMICE naviというアプリで簡単に見ることができることを教えて頂いたことで、発表前にお手軽に予習しながら講演を聞くことができたました。その為より効果的に講演を聞くことができました。

講演以外では、会場の外に出れば、開催地である大阪も満喫することができました。初日は医局の食事会を安川教授に主催していただき、とても美味しいジンギスカンのお店と、スイーツのバーに連れて行ってくださりました。
ジンギスカンは特に絶品で、大阪に来たらまた絶対行きたいと思えるほどでした。
2日目は自分は用事があり残念なことにいけませんでしたが、シニアレジデント一同ご飯に誘って頂き、大変嬉しかったです。行けた同期からはとても美味しくて楽しい会だったと聞いて、貴重な機会を逃したと羨ましく思いました。

今回の学会はとても楽しく、非常に勉強になりました。お忙しい中このような貴重な機会を与えてくださった先生方に、心よりお礼申し上げます。

ページトップへ戻る